ベトナム社会主義共和国(フエ)
フーバイ空港 |
1/64 |
|
---|---|---|
![]() |
フエへ到着。 |
フーバイ空港 |
2/64 |
|
---|---|---|
![]() |
小さな空港ですが国際空港です。
写真をクリックして下さい。 |
料理 |
3/64 |
|
---|---|---|
![]() |
昼食です。 |
料理 |
4/64 |
|
---|---|---|
![]() |
バイン・ナムと呼ばれる、タピオカ入りの米粉の上に干しエビのすり身を乗せ、バナナの皮に包んだ蒸し料理。 |
フエ |
5/64 |
|
---|---|---|
![]() |
フエの市内へ。 |
フエ |
6/64 |
|
---|---|---|
![]() |
王宮は城塞として造られた。 |
フラッグタワー |
7/64 |
|
---|---|---|
![]() |
フラッグタワーと呼ばれる国旗掲揚台。 |
ガン門 |
8/64 |
|
---|---|---|
![]() |
厚い壁と堀に囲まれた王宮。 |
ガン門 |
9/64 |
|
---|---|---|
![]() |
ガン門を見上げる。 |
大砲 |
10/64 |
|
---|---|---|
![]() |
ガン門の近くに置かれていた昔の大砲。 |
ガン門 |
11/64 |
|
---|---|---|
![]() |
振り返ってのガン門。 |
午門 |
12/64 |
|
---|---|---|
![]() |
王宮の入り口、午門。
写真をクリックして下さい。 |
フラッグタワー |
13/64 |
|
---|---|---|
![]() |
午門正面から振り返ってフラッグタワーを望む。 |
午門 |
14/64 |
|
---|---|---|
![]() |
午門をくぐって見た午門裏側の風景。 |
太和殿 |
15/64 |
|
---|---|---|
![]() |
午門から見た北側の風景。 |
太和殿 |
16/64 |
|
---|---|---|
![]() |
中道橋を渡ると銅柱でできた坊門が建つ。 |
午門 |
17/64 |
|
---|---|---|
![]() |
坊門辺りから振り返って中道橋と午門の風景。 |
太和殿 |
18/64 |
|
---|---|---|
![]() |
太和殿と拜庭と呼ばれる正面の広場。 |
太和殿 |
19/64 |
|
---|---|---|
![]() |
拜庭から太和殿正面の風景。
写真をクリックして下さい。 |
太和殿 |
20/64 |
|
---|---|---|
![]() |
太和殿内部は厳かな雰囲気。 |
太和殿 |
21/64 |
|
---|---|---|
![]() |
太和殿を抜け、裏側へ。
写真をクリックして下さい。 |
太和殿 |
22/64 |
|
---|---|---|
![]() |
太和殿北側広場から見た太和殿裏側。 |
王宮 |
23/64 |
|
---|---|---|
![]() |
太和殿北側に置いてあった青銅製の釜。 |
回廊 |
24/64 |
|
---|---|---|
![]() |
太和殿から右側、東の方へ移動。 |
回廊 |
25/64 |
|
---|---|---|
![]() |
回廊の内部。 |
八角亭 |
26/64 |
|
---|---|---|
![]() |
これは八角亭。東西に対象に二棟建つ。 |
御園 |
27/64 |
|
---|---|---|
![]() |
ここは御園と呼ばれる所。
写真をクリックして下さい。 |
建中殿跡 |
28/64 |
|
---|---|---|
![]() |
王宮北側にかつて建っていた建中殿の跡。 |
王宮跡 |
29/64 |
|
---|---|---|
![]() |
美しく整備はされているが、見事に何も残っていない。 |
フエ |
30/64 |
|
---|---|---|
![]() |
建中殿跡の東側の階段を降り、さらに北側へ。 |
翔鸞門 |
31/64 |
|
---|---|---|
![]() |
翔鸞門から南側王宮方向の風景。 |
北関台 |
32/64 |
|
---|---|---|
![]() |
王宮北側に内堀の様な池が。 |
右廡 |
33/64 |
|
---|---|---|
![]() |
太和殿まで戻って来ました。 |
観光馬車 |
34/64 |
|
---|---|---|
![]() |
客待ちをしていた観光馬車。
写真をクリックして下さい。 |
ティエンムー寺 |
35/64 |
|
---|---|---|
![]() |
王宮の西側、フォン川沿いに残る寺、ティエンムー寺。 |
ティエンムー寺 |
36/64 |
|
---|---|---|
![]() |
階段を上りきった所にある寺の八角塔、トゥニャンの塔。 |
ティエンムー寺 |
37/64 |
|
---|---|---|
![]() |
トゥニャンの塔から奥に進むと山門がある。 |
ティエンムー寺 |
38/64 |
|
---|---|---|
![]() |
山門には霊姥寺とある。 |
ティエンムー寺 |
39/64 |
|
---|---|---|
![]() |
本堂に来ました。
写真をクリックして下さい。 |
ティエンムー寺 |
40/64 |
|
---|---|---|
![]() |
本殿では僧侶達による読経が行われていた。 |
ティエンムー寺 |
41/64 |
|
---|---|---|
![]() |
読経の声と鐘の音が響く本堂内。
写真をクリックして下さい。 |
ティエンムー寺 |
42/64 |
|
---|---|---|
![]() |
境内を通って裏手へ。 |
ティエンムー寺 |
43/64 |
|
---|---|---|
![]() |
お寺の最も奥には仏塔があった。 |
ティエンムー寺 |
44/64 |
|
---|---|---|
![]() |
トゥニャンの塔を裏手から。
写真をクリックして下さい。 |
ティエンムー寺 |
45/64 |
|
---|---|---|
![]() |
塔の中には大きな、2トンもある釣鐘が下がっていた。 |
ドンバ市場 |
46/64 |
|
---|---|---|
![]() |
ここはドンバ市場。 |
ドンバ市場 |
47/64 |
|
---|---|---|
![]() |
ここでは果物とナッツを売っていた。 |
ドンバ市場 |
48/64 |
|
---|---|---|
![]() |
一人でお店番かな。
写真をクリックして下さい。 |
クォック・ホック学校 |
49/64 |
|
---|---|---|
![]() |
日が落ちました。 |
クォック・ホック学校 |
50/64 |
|
---|---|---|
![]() |
後に制度は改められ、一般にも開かれた。
写真をクリックして下さい。 |
宮廷料理 |
51/64 |
|
---|---|---|
![]() |
さて、夕食です。 |
宮廷料理 |
52/64 |
|
---|---|---|
![]() |
レストランの建物も雰囲気のあるレトロな造りにしている。 |
宮廷音楽 |
53/64 |
|
---|---|---|
![]() |
宮廷料理を頂きながら宮廷音楽を楽しみます。 |
宮廷音楽 |
54/64 |
|
---|---|---|
![]() |
フエの宮廷音楽はユネスコ無形文化遺産に登録されている。
写真をクリックして下さい。 |
宮廷音楽 |
55/64 |
|
---|---|---|
![]() |
王朝の滅亡やベトナム戦争による混乱で宮廷音楽の文化は消滅しかけた。
写真をクリックして下さい。 |
宮廷料理 |
56/64 |
|
---|---|---|
![]() |
きらびやかな王朝衣装を身にまとう筆者。 |
宮廷料理 |
57/64 |
|
---|---|---|
![]() |
さて料理です。 |
宮廷料理 |
58/64 |
|
---|---|---|
![]() |
鳳凰を模している。 |
宮廷料理 |
59/64 |
|
---|---|---|
![]() |
エビの炒め物。 |
宮廷料理 |
60/64 |
|
---|---|---|
![]() |
普通の野菜炒めでした。 |
フォン川クルーズ |
61/64 |
|
---|---|---|
![]() |
フエでの最後の観光はフォン川クルーズ。 |
フォン川クルーズ |
62/64 |
|
---|---|---|
![]() |
クルーズではフォン川からフエの王宮などを眺めます。 |
フォン川クルーズ |
63/64 |
|
---|---|---|
![]() |
観光船はドラゴンボートと呼ばれる幅の広い船で、龍の頭を付けた双胴船。
写真をクリックして下さい。 |
フエ |
64/64 |
|
---|---|---|
![]() |
フエの街角、気だるそうな犬。 |