中華民国(花蓮)
花蓮へ |
1/16 |
|
---|---|---|
![]() |
当時は国内線専用だった台北松山空港から花蓮へ。
写真をクリックして下さい。 |
タロコ渓谷 |
2/16 |
|
---|---|---|
![]() |
花蓮への目的は、台湾観光地の中でも特に人気のあるタロコ渓谷があるから。
写真をクリックして下さい。 |
タロコ渓谷 |
3/16 |
|
---|---|---|
![]() |
残念ながら筆者が訪れた時は、台風が直撃の後で渓流の流れは濁流、あちこちガケ崩れ。
写真をクリックして下さい。 |
タロコ渓谷 |
4/16 |
|
---|---|---|
![]() |
タロコは漢字では太魯閣。
写真をクリックして下さい。 |
タロコ渓谷 |
5/16 |
|
---|---|---|
![]() |
タロコ渓谷にある長春祠。
写真をクリックして下さい。 |
タロコ渓谷 |
6/16 |
|
---|---|---|
![]() |
長春祠へは道路脇にある長春橋を渡り、絶壁に掘られた細い通路を奥へと進む。
写真をクリックして下さい。 |
アミ族の踊り |
7/16 |
|
---|---|---|
![]() |
台湾における先住民族のなかで、最も一般的なアミ族の民族舞踊。
写真をクリックして下さい。 |
アミ族の踊り |
8/16 |
|
---|---|---|
![]() |
アミ族は中国語で阿美族と書く。
写真をクリックして下さい。 |
花蓮忠烈祠 |
9/16 |
|
---|---|---|
![]() |
ここは花蓮忠烈祠。 |
花蓮忠烈祠 |
10/16 |
|
---|---|---|
![]() |
忠烈祠とは戦没者慰霊の霊廟で、台湾国内の主要都市などにいくつも建てられている。
写真をクリックして下さい。 |
花蓮忠烈祠 |
11/16 |
|
---|---|---|
![]() |
花蓮忠烈祠が建つこの場所には、かつて日本統治時代、日本の神社である花蓮港神社がおかれていた。
写真をクリックして下さい。 |
花蓮駅 |
12/16 |
|
---|---|---|
![]() |
花蓮からの帰りは鉄道で。
写真をクリックして下さい。 |
花蓮駅 |
13/16 |
|
---|---|---|
![]() |
花蓮駅構内にあった駅の見取り図。
写真をクリックして下さい。 |
花蓮駅 |
14/16 |
|
---|---|---|
![]() |
筆者は飛行機での移動よりも、時間が掛かっても鉄道利用が好き。
写真をクリックして下さい。 |
花蓮駅 |
15/16 |
|
---|---|---|
![]() |
花蓮駅に入ってきた列車。
写真をクリックして下さい。 |
花蓮駅出発 |
16/16 |
|
---|---|---|
![]() |
花蓮駅のホームを離れるディーゼルカー。
写真をクリックして下さい。 |