ノルウェー王国(フィヨルド)
グドバンゲン |
1/52 |
|
---|---|---|
![]() |
オスロからは自動車道ヨーロッパヴェイE16号線で、山岳地帯を抜けてきました。 |
グドバンゲン |
2/52 |
|
---|---|---|
![]() |
フィヨルド観光船が出るグドバンゲンの村。 |
ケル滝 |
3/52 |
|
---|---|---|
![]() |
ホテル脇から村の南東方向、ケル滝が見える。 |
グドバンゲン |
4/52 |
|
---|---|---|
![]() |
グドバンゲンの村から南西へ氷河が削ったU字谷が続き、ネーロイダルセルヴィ川が流れる。 |
グドバンゲン |
5/52 |
|
---|---|---|
![]() |
船の舳先が上に上がり、入り口が見えてきた。
写真をクリックして下さい。 |
グドバンゲン |
6/52 |
|
---|---|---|
![]() |
同じ船に乗船する親子。 |
出港 |
7/52 |
|
---|---|---|
![]() |
いよいよ出港で、フィヨルド観光の旅が始まる。 |
小屋 |
8/52 |
|
---|---|---|
![]() |
フェリーの甲板からの風景。 |
民家 |
9/52 |
|
---|---|---|
![]() |
氷河が削った深いU字谷のフィヨルドには両岸ともに平地がほとんど無い。 |
山小屋 |
10/52 |
|
---|---|---|
![]() |
ごつごつとした岩石がむき出しのフィヨルドの岸辺の風景。 |
グドバンゲン |
11/52 |
|
---|---|---|
![]() |
ノルウェー旅行での最大の目的と言えば、やはりフィヨルドの観光でしょう。
写真をクリックして下さい。 |
ルセヴィキの滝 |
12/52 |
|
---|---|---|
![]() |
しばらく進むと、進行方向左側、フィヨルドの西にルセヴィキの滝が見えてきた。 |
ルセヴィキの滝 |
13/52 |
|
---|---|---|
![]() |
フィヨルドはU字の深い谷になっており、両岸は切り立った山々が続く。
写真をクリックして下さい。 |
バッカ教会 |
14/52 |
|
---|---|---|
![]() |
ここはバッカ村に建つバッカ教会。 |
バッカ村 |
15/52 |
|
---|---|---|
![]() |
フィヨルドの北側にある小さな村、バッカ村。 |
バッカ村 |
16/52 |
|
---|---|---|
![]() |
フェリーの後方甲板から、遠のいて行くバッカ村の風景。 |
タフト村 |
17/52 |
|
---|---|---|
![]() |
フィヨルドの小さな村の一つ、タフト村。
写真をクリックして下さい。 |
タフト村 |
18/52 |
|
---|---|---|
![]() |
フェリーからのタフト村の風景。 |
タフト滝 |
19/52 |
|
---|---|---|
![]() |
タフト村に流れ落ちる滝はタフト滝。 |
タフト村とタフト滝 |
20/52 |
|
---|---|---|
![]() |
遠のいて行くタフト村とタフト滝の風景。 |
ネーロイ・フィヨルドの風景 |
21/52 |
|
---|---|---|
![]() |
タフト村を過ぎた辺りからフィヨルドは東へ向きを変える。 |
オドネス滝 |
22/52 |
|
---|---|---|
![]() |
フィヨルドの南側に見えてきた滝はオドネス滝。 |
オドネス滝 |
23/52 |
|
---|---|---|
![]() |
流れ落ちるオドネス滝。
写真をクリックして下さい。 |
ホーベルググロヴィ滝 |
24/52 |
|
---|---|---|
![]() |
オドネス滝の対岸、ネーロイ・フィヨルドの北側にあるホーベルググロヴィ滝。 |
スタイヴィ村 |
25/52 |
|
---|---|---|
![]() |
フェリーはスピードを緩め、桟橋に着岸する様だ。 |
スタイヴィ村 |
26/52 |
|
---|---|---|
![]() |
スタイヴィ村は、ほんの数軒しか家が建っていない、とても小さな村。 |
スタイヴィ村 |
27/52 |
|
---|---|---|
![]() |
スタイヴィ村を後にして、観光フェリーは航行を続ける。
写真をクリックして下さい。 |
ディルダル・フェジェカイ村 |
28/52 |
|
---|---|---|
![]() |
次に立ち寄ったのは、スタイヴィ村の対岸、直ぐ北にあるディルダル・フェジェカイ村。 |
フィヨルドの滝 |
29/52 |
|
---|---|---|
![]() |
フィヨルドの両岸には大小様々な滝が流れ落ちているが、雪解け水が涸れる晩秋から春の間は姿を消す、名も無き滝も数多くある。 |
ネーロイ・フィヨルド |
30/52 |
|
---|---|---|
![]() |
幾重にも山々が連なり重なるネーロイ・フィヨルドの風景。 |
ラグダ滝 |
31/52 |
|
---|---|---|
![]() |
ネーロイ・フィヨルドの北側にあるサーゲルヴィ川から流れ落ちるラグダ滝。
写真をクリックして下さい。 |
観光フェリー |
32/52 |
|
---|---|---|
![]() |
すれ違う観光フェリー。 |
ネーロイ・フィヨルド |
33/52 |
|
---|---|---|
![]() |
ネーロイ・フィヨルドが人気なのは幅が狭いため、より迫力の景観が楽しめる事。 |
フィヨルドの合流 |
34/52 |
|
---|---|---|
![]() |
さて観光フェリーは90度向きを変えて南東へ向かう。
写真をクリックして下さい。 |
オーランド・フィヨルド |
35/52 |
|
---|---|---|
![]() |
オーランド・フィヨルドを南東へ向かう。 |
ポツンと一軒家 |
36/52 |
|
---|---|---|
![]() |
オーランド・フィヨルドの断崖の上にポツンと建つ一軒の家。 |
フィヨルドの家 |
37/52 |
|
---|---|---|
![]() |
先ほどの一軒家をロングで撮影。 |
アンダーダル村 |
38/52 |
|
---|---|---|
![]() |
オーランド・フィヨルドをしばらく進むとフィヨルドの南側に小さな村が現れた。 |
アンダーダル村 |
39/52 |
|
---|---|---|
![]() |
アンダーダル村はフィヨルド観光やキャンプ、フィッシングなどで人気の村で、小さいながらも歴史のあるアンダーダル・スターヴ教会がある。 |
アンダーダル村 |
40/52 |
|
---|---|---|
![]() |
アンダーダル村は、以前はフィヨルドの多くの村の様に交通手段はフェリーだけだった。
写真をクリックして下さい。 |
オーランド・フィヨルド |
41/52 |
|
---|---|---|
![]() |
アンダーダル村を過ぎ、しばらく進むと観光フェリーは南へと方向を変える。 |
オーランド・フィヨルド |
42/52 |
|
---|---|---|
![]() |
ソグネ・フィヨルドの支流が南に延び、そこから南西へと分岐したのがネーロイ・フィヨルドでグドバンゲンの村まで続く。 |
オーランドバンゲン村 |
43/52 |
|
---|---|---|
![]() |
この村はオーランドバンゲン村。
写真をクリックして下さい。 |
オーランドバンゲン村 |
44/52 |
|
---|---|---|
![]() |
オーランドバンゲン村は氷河湖のヴァスビグデバトネット湖からのオーランドセルヴィ川がオーランド・フィヨルドに流れ込む河口に位置する。
写真をクリックして下さい。 |
オーランド・フィヨルド |
45/52 |
|
---|---|---|
![]() |
波は無く、静かで鏡の様なフィヨルドの水面。 |
フロムの村 |
46/52 |
|
---|---|---|
![]() |
フィヨルド観光もそろそろおしまい。 |
フロムの村 |
47/52 |
|
---|---|---|
![]() |
フロムの村の奥に見えている滝は、ブレーケセルヴィ川の流れが造ったブレーケ滝。 |
フロムの村 |
48/52 |
|
---|---|---|
![]() |
見えている建物はフロムフレトハイム・ホテル。 |
フロムの村 |
49/52 |
|
---|---|---|
![]() |
フロムセルヴィ川はレイヌンガ湖から流れ出し、フロム渓谷を通る全長40kの川。 |
フロムの村 |
50/52 |
|
---|---|---|
![]() |
フロムの語源は古代北欧語で、山間にある平らな土地、を意味している。 |
フロム港 |
51/52 |
|
---|---|---|
![]() |
フロムの港はそのままフロム山岳鉄道のフロム駅にもなっている。
写真をクリックして下さい。 |
フロム港 |
52/52 |
|
---|---|---|
![]() |
フロム港に停泊中の観光フェリー。
写真をクリックして下さい。 |