ノルウェー王国(オスロ)
オスロ空港 |
1/64 |
|
---|---|---|
![]() |
スウェーデン、ストックホルムからやって来ました。
写真をクリックして下さい。 |
港の風景 |
2/64 |
|
---|---|---|
![]() |
スカンジナビア半島西側、南北に細長く位置する北欧の国ノルウェー。
写真をクリックして下さい。 |
トラム |
3/64 |
|
---|---|---|
![]() |
オスロ市内を走る路面電車、トラム。
写真をクリックして下さい。 |
フログネル公園 |
4/64 |
|
---|---|---|
![]() |
オスロ観光で最初に訪れたのは、都心から少し北西の郊外にあるフログネル公園。 |
ビーゲラン彫刻公園 |
5/64 |
|
---|---|---|
![]() |
フログネル公園の中で、多くの敷地面積を占めるのはビーゲラン彫刻公園。 |
日時計 |
6/64 |
|
---|---|---|
![]() |
ビーゲラン彫刻公園はノルウェーを代表する彫刻家、グスタフ・ビーゲランの作品が野外展示されている公園。 |
モノリスの台地 |
7/64 |
|
---|---|---|
![]() |
ビーゲラン彫刻公園は、北西の高台から南東の入り口に向かって800mほど直線状に連なる。 |
モノリッテン |
8/64 |
|
---|---|---|
![]() |
モノリスの台地に建つ石柱は「モノリッテン」と呼ばれる作品で、公園内で最も知られる作品。 |
ビーゲラン彫刻公園 |
9/64 |
|
---|---|---|
![]() |
モノリスの台地から、入り口のある南東方向の風景。 |
ビーゲラン彫刻公園 |
10/64 |
|
---|---|---|
![]() |
公園は庭園も美しく、沢山の植物が植栽されてる。
写真をクリックして下さい。 |
大噴水 |
11/64 |
|
---|---|---|
![]() |
モノリスの台地から南東へ。
写真をクリックして下さい。 |
ビーゲラン彫刻公園 |
12/64 |
|
---|---|---|
![]() |
大噴水の近くで見かけた男の子。 |
橋の欄干 |
13/64 |
|
---|---|---|
![]() |
さらに南東へ。 |
ビーゲラン彫刻公園 |
14/64 |
|
---|---|---|
![]() |
南東の入り口付近から、振り返って公園全体の風景。 |
ビーゲランのブロンズ像 |
15/64 |
|
---|---|---|
![]() |
公園内に置かれていたビーゲランのブロンズ像。 |
ビーゲラン彫刻公園 |
16/64 |
|
---|---|---|
![]() |
公園出口へと続く並木道。
写真をクリックして下さい。 |
ビーゲラン彫刻公園 |
17/64 |
|
---|---|---|
![]() |
熟年の老夫婦が仲良く、公園内のベンチで憩いのひとときを過ごしていた。 |
車窓風景 |
18/64 |
|
---|---|---|
![]() |
ビーゲラン彫刻公園を後に王宮など、オスロ中心地へ向かいます。 |
ロータリー |
19/64 |
|
---|---|---|
![]() |
ビグドイ通りを南東へ突き当たると、大きな5差路のロータリーに出た。 |
ソリ・トラム電停 |
20/64 |
|
---|---|---|
![]() |
5差路のロータリーから東へ、ヘンリック・イプセン通りへ出る。 |
ヴィラ・インコグニート |
21/64 |
|
---|---|---|
![]() |
ソリ電停から東へ少し行く。 |
ウェルス・マネジメント |
22/64 |
|
---|---|---|
![]() |
ヴィラ・インコグニートの東、道を挟んで向かい立つクラシックな建物。 |
車窓風景 |
23/64 |
|
---|---|---|
![]() |
ヘンリック・イプセン通りからロッケヴァイエン通りへ入り、ピペルヴィカの港の方へ向かいます。 |
ノーベル平和センター |
24/64 |
|
---|---|---|
![]() |
ピペルヴィカ港に近くなりました。 |
車窓風景 |
25/64 |
|
---|---|---|
![]() |
写真の通りはラードゥスガタ通り。 |
アーケシュフース要塞 |
26/64 |
|
---|---|---|
![]() |
港まで来ました。 |
ノルウェー王宮 |
27/64 |
|
---|---|---|
![]() |
ノルウェーは国王を君主とする、立憲君主制の王国。
写真をクリックして下さい。 |
カール・ヨハン通り |
28/64 |
|
---|---|---|
![]() |
オスロ市庁舎から北へ直ぐ、オスロの中心、ノルウェー王宮から南東のオスロ中央駅までの1kほどのメイン・ストリート、カール・ヨハン通りの風景。 |
王宮前緑地 |
29/64 |
|
---|---|---|
![]() |
カール・ヨハン通りの南側には緑豊かな公園、王宮前緑地が広がる。 |
王宮前緑地 |
30/64 |
|
---|---|---|
![]() |
王宮前緑地に建つブロンズ像はヘンリック・ヴェルゲラントの像。 |
王宮前緑地 |
31/64 |
|
---|---|---|
![]() |
王宮前緑地は市民の憩いの場となっている。 |
グランド・ホテル |
32/64 |
|
---|---|---|
![]() |
王宮前緑地から東側に建つ、オスロ・グランド・ホテル。 |
カール・ヨハン通り |
33/64 |
|
---|---|---|
![]() |
カール・ヨハン通りで見かけた女の子。
写真をクリックして下さい。 |
オスロ大聖堂 |
34/64 |
|
---|---|---|
![]() |
カール・ヨハン通りの王宮前緑地から南東へ行くとオスロ大聖堂が建つ。 |
オスロ大聖堂 |
35/64 |
|
---|---|---|
![]() |
ノルウェーの国教はプロテスタントのルーテル派。
写真をクリックして下さい。 |
オスロ市庁舎 |
36/64 |
|
---|---|---|
![]() |
王宮前緑地から南へ、港の北側にオスロ市庁舎がある。 |
オスロ市庁舎 |
37/64 |
|
---|---|---|
![]() |
オスロ市庁舎入り口の階段状の池の最上段には噴水が造られており、白鳥のモニュメントが置かれていた。
写真をクリックして下さい。 |
オスロ市庁舎 |
38/64 |
|
---|---|---|
![]() |
市庁舎の中へ入ります。 |
オスロ市庁舎 |
39/64 |
|
---|---|---|
![]() |
市庁舎のメインホールの壁にはノルウェーの画家、ヘンリック・ソーレンセンの油絵、「働く人々」が飾られている。
写真をクリックして下さい。 |
オスロ市庁舎 |
40/64 |
|
---|---|---|
![]() |
市庁舎の2階へ上がって来ました。 |
オスロ市庁舎 |
41/64 |
|
---|---|---|
![]() |
オスロ市庁舎は、どの部屋も数々の絵画が飾られていて、ギャラリーの様になっている。 |
オスロ市庁舎 |
42/64 |
|
---|---|---|
![]() |
外光が良く入る様に作られた、明るい細長いホール。 |
オスロ市庁舎からの風景 |
43/64 |
|
---|---|---|
![]() |
市庁舎から南側の風景。 |
オスロ市庁舎からの風景 |
44/64 |
|
---|---|---|
![]() |
市庁舎と港との間を走るトラムの風景。 |
オスロ市庁舎からの風景 |
45/64 |
|
---|---|---|
![]() |
コントラスクイェレト公園と、赤レンガ造りの砲兵と騎兵の厩舎の跡。
写真をクリックして下さい。 |
バイキング博物館 |
46/64 |
|
---|---|---|
![]() |
所変わってここは、オスロ都心から南西に位置する、ビグドイ半島にあるバイキング博物館。 |
バイキング博物館 |
47/64 |
|
---|---|---|
![]() |
バイキング博物館はオスロ大学に付属する海事博物館で、バイキング時代の遺物、発掘品を展示している。
写真をクリックして下さい。 |
バイキング博物館 |
48/64 |
|
---|---|---|
![]() |
バイキング博物館は、特にフィヨルドで発掘されたバイキング船の展示で知られる。 |
オーセベリ船 |
49/64 |
|
---|---|---|
![]() |
これはオーセベリ船で、バイキング時代の王の墳丘、オーセベリ墳丘墓から発掘された。 |
ゴクスタ船 |
50/64 |
|
---|---|---|
![]() |
これはゴクスタ船で、ゴクスタ墳丘から発掘された。 |
トゥーネ船 |
51/64 |
|
---|---|---|
![]() |
これはトゥーネ船で、小型のカーヴと呼ばれる種類に当たる。 |
バイキング博物館 |
52/64 |
|
---|---|---|
![]() |
バイキング博物館で見かけた子供たち。 |
バイキング博物館 |
53/64 |
|
---|---|---|
![]() |
バイキング博物館で見かけた子供たち。 |
オスロ中央駅 |
54/64 |
|
---|---|---|
![]() |
ここはノルウェーの首都オスロの玄関口、オスロ中央駅。 |
オスロ中央駅 |
55/64 |
|
---|---|---|
![]() |
これからホテルに戻るため、中央駅に来ました。 |
オスロ中央駅 |
56/64 |
|
---|---|---|
![]() |
オスロ中央駅はノルウェー国鉄の駅で、西側方面への線路は地下になっている。
写真をクリックして下さい。 |
オスロ中央駅 |
57/64 |
|
---|---|---|
![]() |
プラットホームで見かけた新型車両の特急電車。
写真をクリックして下さい。 |
オスロ中央駅 |
58/64 |
|
---|---|---|
![]() |
ホテルはオスロ中央駅から西側へ、近郊電車で行くライサケー駅が最寄り。
写真をクリックして下さい。 |
列車の車窓から |
59/64 |
|
---|---|---|
![]() |
近郊電車の車内からの車窓風景。
写真をクリックして下さい。 |
近郊電車の車内 |
60/64 |
|
---|---|---|
![]() |
筆者が利用した車両の車内風景。 |
ライサケー駅 |
61/64 |
|
---|---|---|
![]() |
ホテルのあるライサケー駅に到着。
写真をクリックして下さい。 |
ライサケー駅 |
62/64 |
|
---|---|---|
![]() |
ライサケー駅はオスロ空港へ向かう、フリートーゲ空港連絡高速鉄道の列車も停まる。
写真をクリックして下さい。 |
ライサケー駅 |
63/64 |
|
---|---|---|
![]() |
ライサケー駅の入り口風景。
写真をクリックして下さい。 |
ラディソン・パーク・ホテル |
64/64 |
|
---|---|---|
![]() |
筆者が宿泊したホテル、ラディソン・パーク・ホテル。
写真をクリックして下さい。 |