中華人民共和国(石林)
陽宗海 |
1/58 |
|
---|---|---|
![]() |
昆明市内から名勝地、石林へ向かう。
写真をクリックして下さい。 |
陽宗海 |
2/58 |
|
---|---|---|
![]() |
陽宗海は昆明市内から東へ40k程にある湖。
写真をクリックして下さい。 |
陽宗海 |
3/58 |
|
---|---|---|
![]() |
筆者が訪れた頃はきれいな湖だったが、観光開発を強化した結果、環境汚染が進んでしまった。 |
石林 |
4/58 |
|
---|---|---|
![]() |
石林に到着。 |
石林湖 |
5/58 |
|
---|---|---|
![]() |
石林湖の風景。 |
獅子亭からの風景 |
6/58 |
|
---|---|---|
![]() |
獅子池のそばの階段を上ると小高い丘に登れ、そこに獅子亭がある。 |
獅子亭からの風景 |
7/58 |
|
---|---|---|
![]() |
槍の先の様な鋭い岩が、タケノコの様に突き出ている。
写真をクリックして下さい。 |
獅子亭からの風景 |
8/58 |
|
---|---|---|
![]() |
岩の柱が立ち並ぶ、奇観が広がる石林の景観。 |
石屏風 |
9/58 |
|
---|---|---|
![]() |
石林湖から遊歩道を進み、石林の観光エリアに入ります。 |
石林 |
10/58 |
|
---|---|---|
![]() |
石屏風を過ぎると、群峰壁立千峰畳翠と彫られた巨石が現れた。 |
石林 |
11/58 |
|
---|---|---|
![]() |
石林は整備されており、観光用に遊歩道が縦横無尽に張り巡らされている。 |
石林勝景 |
12/58 |
|
---|---|---|
![]() |
様々な漢字の書が彫刻されている石柱群があるここは石林勝景と呼ばれる場所。
写真をクリックして下さい。 |
天造奇観 |
13/58 |
|
---|---|---|
![]() |
巨大な石柱に朱字で石林とある。 |
異境天開 |
14/58 |
|
---|---|---|
![]() |
異境天開と彫られている。 |
石林 |
15/58 |
|
---|---|---|
![]() |
奇岩が続く石林の風景。
写真をクリックして下さい。 |
石林 |
16/58 |
|
---|---|---|
![]() |
迷路の様な細い遊歩道を進む。 |
剣状石柱群 |
17/58 |
|
---|---|---|
![]() |
石林勝景から剣峰池へ向かいます。 |
剣峰池 |
18/58 |
|
---|---|---|
![]() |
遊歩道を進むと、巨石に挟まれた僅かな隙間を縫う様に池が現れた。 |
剣峰池 |
19/58 |
|
---|---|---|
![]() |
橋が架かる剣峰池の風景。 |
剣峰池 |
20/58 |
|
---|---|---|
![]() |
剣峰池の風景。
写真をクリックして下さい。 |
剣峰池 |
21/58 |
|
---|---|---|
![]() |
石林風景区は350平方キロもの広大な面積に及んでいる。 |
剣峰池 |
22/58 |
|
---|---|---|
![]() |
石林勝景や剣峰池は大石林に属し、石林の中で最も整備されているエリア。
写真をクリックして下さい。 |
剣峰池 |
23/58 |
|
---|---|---|
![]() |
風景にアクセントをと、人造湖がいくつか造られているが、この剣峰池は大石林では数少ない自然の池。 |
石林 |
24/58 |
|
---|---|---|
![]() |
岩には様々な形が有る。 |
双鳥渡食 |
25/58 |
|
---|---|---|
![]() |
岩の中には動物の姿に見える岩もある。 |
象踞石台 |
26/58 |
|
---|---|---|
![]() |
この岩は象踞石台。 |
犀牛望月 |
27/58 |
|
---|---|---|
![]() |
月を見ているサイの形の石という犀牛望月。 |
石林 |
28/58 |
|
---|---|---|
![]() |
他にも、空から龍が落ちて龍の歯が残ったと言う龍の歯や、叩けば音が鳴る石鐘など、楽しい岩々がある。 |
石林 |
29/58 |
|
---|---|---|
![]() |
中国では海の様に広きに渡り果てしなく続く樹海を林海と呼ぶ。 |
石林 |
30/58 |
|
---|---|---|
![]() |
古生代二畳紀の頃、今の石林一帯は海底だった。 |
石林 |
31/58 |
|
---|---|---|
![]() |
その後、大陸移動に伴う地殻変動が起こり、この辺り一帯は隆起し陸地となる。 |
望峰亭 |
32/58 |
|
---|---|---|
![]() |
この東屋は望峰亭。
写真をクリックして下さい。 |
望峰亭からの風景 |
33/58 |
|
---|---|---|
![]() |
望峰亭に登ってみた。 |
望峰亭からの風景 |
34/58 |
|
---|---|---|
![]() |
剣状石柱群のパノラマ風景が楽しめる望峰亭は、大石林の中でも最も眺望の良いビューポイントとなっている。 |
望峰亭からの風景 |
35/58 |
|
---|---|---|
![]() |
望峰亭からの風景。 |
望峰亭からの風景 |
36/58 |
|
---|---|---|
![]() |
伝説が残る。 |
望峰亭からの風景 |
37/58 |
|
---|---|---|
![]() |
とても不安定に乗っているだけの岩が有る。
写真をクリックして下さい。 |
舞踊ショー |
38/58 |
|
---|---|---|
![]() |
少数民族による舞踊ショーを観賞しました。
写真をクリックして下さい。 |
舞踊ショー |
39/58 |
|
---|---|---|
![]() |
サニ人のお嬢さん達と記念写真。
写真をクリックして下さい。 |
小石林 |
40/58 |
|
---|---|---|
![]() |
ここは小石林。
写真をクリックして下さい。 |
玉鳥池 |
41/58 |
|
---|---|---|
![]() |
この池は玉鳥池。
写真をクリックして下さい。 |
地下石林 |
42/58 |
|
---|---|---|
![]() |
ここは地下石林。 |
地下石林 |
43/58 |
|
---|---|---|
![]() |
鍾乳石が垂れる、地下石林鐘乳洞の風景。 |
地下石林 |
44/58 |
|
---|---|---|
![]() |
地下石林九郷地区には大小90もの鍾乳洞があり、中には地底湖もある鍾乳洞もある。 |
芝雲洞 |
45/58 |
|
---|---|---|
![]() |
この鍾乳洞は芝雲洞。
写真をクリックして下さい。 |
地下石林 |
46/58 |
|
---|---|---|
![]() |
この地区の鐘乳洞は全て合わせると50kにも及ぶと言う。
写真をクリックして下さい。 |
地下石林 |
47/58 |
|
---|---|---|
![]() |
カラフルにライトアップされたエリア。
写真をクリックして下さい。 |
地下石林 |
48/58 |
|
---|---|---|
![]() |
鍾乳石を赤くライトアップしている。
写真をクリックして下さい。 |
地下石林 |
49/58 |
|
---|---|---|
![]() |
地下桂林を出た先には、カルスト台地を観光する観光馬車が待っていた。 |
カルスト地形 |
50/58 |
|
---|---|---|
![]() |
石林は良好なカルスト地形を有する地域であり、中国南方カルストの一つとしてユネスコ世界自然遺産リストに登録されている。 |
カルスト地形 |
51/58 |
|
---|---|---|
![]() |
石林の石灰岩層には古代の化石が眠っており、数多く発掘されており、化石保護区としても指定され、保護されている。 |
カルスト地形 |
52/58 |
|
---|---|---|
![]() |
カルスト台地のこの風景は、日本で有名な秋吉台に似ている。
写真をクリックして下さい。 |
村 |
53/58 |
|
---|---|---|
![]() |
石林近くの村に立ち寄った。 |
村 |
54/58 |
|
---|---|---|
![]() |
焼鴨は雲南省では宜良焼鴨として名物料理になっている。 |
村 |
55/58 |
|
---|---|---|
![]() |
丸焼きにする石窯からはモクモクと煙と共に美味しそうな匂いが立ち込める。 |
村 |
56/58 |
|
---|---|---|
![]() |
石窯を覗く。 |
村 |
57/58 |
|
---|---|---|
![]() |
厨房を覗いてみた。 |
村 |
58/58 |
|
---|---|---|
![]() |
色々な食材が並ぶ地元レストランの厨房。 |