南極
南極への旅立ち |
1/68 |
|
---|---|---|
![]() |
南極への旅はウシュアイアの町から船で。 |
出航 |
2/68 |
|
---|---|---|
![]() |
とてつもなく海が荒れ、猛烈にうねりの有る魔の海峡として、航海する者に悪名高いドレーク海峡をひたすら南下。
写真をクリックして下さい。 |
オリエンテーション |
3/68 |
|
---|---|---|
![]() |
南極へ向かう船の中、まず行われるのは上陸や観光に際してのオリエンテーション。
写真をクリックして下さい。 |
シャチ |
4/68 |
|
---|---|---|
![]() |
魔の海峡ドレーク航行中でも楽しい出来事が。
写真をクリックして下さい。 |
氷山遭遇 |
5/68 |
|
---|---|---|
![]() |
航行中、周囲の景色は海だけで何も無い。
写真をクリックして下さい。 |
ゾディアック・ボート |
6/68 |
|
---|---|---|
![]() |
島や大陸への上陸は、港や桟橋など建造物が何もないので、大型の母船からはできない。
写真をクリックして下さい。 |
氷山 |
7/68 |
|
---|---|---|
![]() |
いくつもの氷山の中、ビルディング程も有る巨大な氷山が行く手に。
写真をクリックして下さい。 |
氷山 |
8/68 |
|
---|---|---|
![]() |
太陽の光の中、微妙に色彩を変える氷山。
写真をクリックして下さい。 |
上陸 |
9/68 |
|
---|---|---|
![]() |
たびたび行く手を氷に阻まれ、身動きが取れ無くなる。
写真をクリックして下さい。 |
ヒゲペンギン |
10/68 |
|
---|---|---|
![]() |
人が近づこうが平然としていて、気持ちよさそうに日光浴をしているヒゲペンギン。
写真をクリックして下さい。 |
ヒゲペンギン |
11/68 |
|
---|---|---|
![]() |
翼を広げてバランスを取りながらヨチヨチと歩くペンギンは、見ていても飽きないほど愛らしい。
写真をクリックして下さい。 |
ペンギン |
12/68 |
|
---|---|---|
![]() |
ぬいぐるみの様な可愛らしさ。
写真をクリックして下さい。 |
アデリーペンギン |
13/68 |
|
---|---|---|
![]() |
海から上がってきたばかりのアデリーペンギン。 |
氷河 |
14/68 |
|
---|---|---|
![]() |
南極ではいくつもの氷河を身近で見る事ができる。 |
ジェンツーペンギン |
15/68 |
|
---|---|---|
![]() |
ジェンツーペンギンの親子。
写真をクリックして下さい。 |
ジェンツーペンギン |
16/68 |
|
---|---|---|
![]() |
岩陰にじっとしているジェンツーペンギン。
写真をクリックして下さい。 |
ジェンツーペンギン |
17/68 |
|
---|---|---|
![]() |
追いかけっこするジェンツーペンギン。
写真をクリックして下さい。 |
ペンギン |
18/68 |
|
---|---|---|
![]() |
ペンギン達を背景に筆者近影。 |
アザラシ |
19/68 |
|
---|---|---|
![]() |
ペンギンと並んで、良く出会う野生動物では南極アザラシの仲間が多い。
写真をクリックして下さい。 |
ナンキョクオットセイ |
20/68 |
|
---|---|---|
![]() |
よく見ると耳たぶらしき物が見られるので、ナンキョクオットセイかな。
写真をクリックして下さい。 |
母船 |
21/68 |
|
---|---|---|
![]() |
上陸地点の沖合に停泊中の母船。 |
氷河 |
22/68 |
|
---|---|---|
![]() |
なかなかの迫力の巨大氷河。
写真をクリックして下さい。 |
コロニー |
23/68 |
|
---|---|---|
![]() |
まさに足の踏み場もない、とはこの事。
写真をクリックして下さい。 |
コロニー |
24/68 |
|
---|---|---|
![]() |
ヒゲペンギンのコロニー。
写真をクリックして下さい。 |
短い夏 |
25/68 |
|
---|---|---|
![]() |
筆者が訪れたのは2月後半。 |
海岸 |
26/68 |
|
---|---|---|
![]() |
氷河から続く小川が海岸線を流れる。
写真をクリックして下さい。 |
モノトーン |
27/68 |
|
---|---|---|
![]() |
モヤにけむる氷河。 |
氷山のペンギン |
28/68 |
|
---|---|---|
![]() |
青色の氷山の上でくつろぐペンギン達。 |
青色の氷山 |
29/68 |
|
---|---|---|
![]() |
神秘的な美しい青色の氷山。 |
氷山のペンギン |
30/68 |
|
---|---|---|
![]() |
ペンギン達にとって氷の上は休むのには最適の様だ。
写真をクリックして下さい。 |
氷山 |
31/68 |
|
---|---|---|
![]() |
不思議な紋様の氷山。
写真をクリックして下さい。 |
氷山 |
32/68 |
|
---|---|---|
![]() |
彫刻のオブジェの様な、自然が作った氷の芸術。 |
鯨骨 |
33/68 |
|
---|---|---|
![]() |
海岸に横たわるクジラの骨。
写真をクリックして下さい。 |
雪山 |
34/68 |
|
---|---|---|
![]() |
かなりの高地へ出向かないと見れない様な、深い万年雪を頂く美しい雪山。
写真をクリックして下さい。 |
ゾウアザラシ |
35/68 |
|
---|---|---|
![]() |
巨大な生物、ミナミゾウアザラシ。
写真をクリックして下さい。 |
ハーレム |
36/68 |
|
---|---|---|
![]() |
天を揺るがす程の轟き渡る雄叫びをあげる、ミナミゾウアザラシのオス。
写真をクリックして下さい。 |
船の残骸 |
37/68 |
|
---|---|---|
![]() |
まだ捕鯨が盛んだった頃の木造船の残骸。 |
獲物 |
38/68 |
|
---|---|---|
![]() |
「エッ!ボクの事、おそおうとしている?」
写真をクリックして下さい。 |
棚氷 |
39/68 |
|
---|---|---|
![]() |
南極海に浮かぶ巨大な棚氷。
写真をクリックして下さい。 |
棚氷 |
40/68 |
|
---|---|---|
![]() |
地球温暖化の影響なのか、巨大な棚氷が近年いたる所で崩壊が起きている。
写真をクリックして下さい。 |
アザラシ |
41/68 |
|
---|---|---|
![]() |
ゾディアック・ボートで探索中、おなかを向けて寝そべるアザラシを発見。
写真をクリックして下さい。 |
アザラシ |
42/68 |
|
---|---|---|
![]() |
ペンギンもそうだが、アザラシも近づいても少々では逃げない。 |
アザラシ |
43/68 |
|
---|---|---|
![]() |
流氷の上でひと休み。
写真をクリックして下さい。 |
温泉 |
44/68 |
|
---|---|---|
![]() |
南極の海で水着での海水浴??
写真をクリックして下さい。 |
温泉 |
45/68 |
|
---|---|---|
![]() |
湯に入った後が地獄。
写真をクリックして下さい。 |
デセプション島 |
46/68 |
|
---|---|---|
![]() |
サウス・シェトランド諸島の一つ、デセプション島は活火山の島。
写真をクリックして下さい。 |
カルデラ |
47/68 |
|
---|---|---|
![]() |
蔵王の御釜の様に、美しいエメラルドグリーンのカルデラ湖。
写真をクリックして下さい。 |
カルデラ |
48/68 |
|
---|---|---|
![]() |
別の島のカルデラ。
写真をクリックして下さい。 |
逆光 |
49/68 |
|
---|---|---|
![]() |
逆光の中の氷山と海。 |
オン・ザ・ロック |
50/68 |
|
---|---|---|
![]() |
氷山の氷は何万年もの昔の雪が、ものすごい圧力で氷になったもの。 |
アトラクション |
51/68 |
|
---|---|---|
![]() |
南極でのアトラクションの一つ、それは自然の雪の斜面を滑り降りる事。
写真をクリックして下さい。 |
氷河 |
52/68 |
|
---|---|---|
![]() |
どこから来たのか、ヨットで南極まで来ている強者が。
写真をクリックして下さい。 |
入り江 |
53/68 |
|
---|---|---|
![]() |
海岸線はどこも複雑な地形。
写真をクリックして下さい。 |
南極基地 |
54/68 |
|
---|---|---|
![]() |
各国の南極基地を訪れるのも楽しみのひとつ。
写真をクリックして下さい。 |
南極基地 |
55/68 |
|
---|---|---|
![]() |
シンプルな造りのアルゼンチン基地。
写真をクリックして下さい。 |
海峡 |
56/68 |
|
---|---|---|
![]() |
狭い海峡を進む。
写真をクリックして下さい。 |
雪山 |
57/68 |
|
---|---|---|
![]() |
ルメール海峡周辺は美しい山岳景観が味わえる。 |
雪山 |
58/68 |
|
---|---|---|
![]() |
切りだった荒々しい山肌の峰。
写真をクリックして下さい。 |
雪山 |
59/68 |
|
---|---|---|
![]() |
モヤにかすむ山頂に太陽の光が差し込み、幻想的な景色となっていた。 |
白子 |
60/68 |
|
---|---|---|
![]() |
偶然出会った白色の個体。 |
白子 |
61/68 |
|
---|---|---|
![]() |
自然界では突然変異は珍しく無いらしいが、この様に大人にまで成長できるケースは少ないと言う。
写真をクリックして下さい。 |
パーティー |
62/68 |
|
---|---|---|
![]() |
そろそろ南極の旅は終盤。
写真をクリックして下さい。 |
操舵室 |
63/68 |
|
---|---|---|
![]() |
旅の記念に操舵室を見学。
写真をクリックして下さい。 |
夕景 |
64/68 |
|
---|---|---|
![]() |
夕景もきれいだったので、早速撮影。 |
夕景 |
65/68 |
|
---|---|---|
![]() |
雪山の峰を照らす夕日。 |
夕景 |
66/68 |
|
---|---|---|
![]() |
夕焼けは砂塵や水蒸気で空気が程良く濁っていると真っ赤な色になる。 |
夕景 |
67/68 |
|
---|---|---|
![]() |
氷山の彼方へ沈み行く落日。
写真をクリックして下さい。 |
スタンプ |
68/68 |
|
---|---|---|
![]() |
基地では入国では無いが南極への足跡を記念してパスポートに基地のスタンプを押してくれる。 |